様々な業種、用途でご利用できます
製造現場での記録、報告
- 作業実績報告書
- 故障・修理報告書
- 作業時間報告書
- 会議参加報告書
- クレーム報告
- 作業現場事故報告書
- 製造日報
- QCサークル活動報告書
- 検査日報
- 週次業務計画書
- 労災事故報告書
- 備品破損・滅失報告書
- 調査報告書
- 原価比較報告書
- 進捗度報告書
- 備品実査報告書
- 営業報告書
- 生産計画報告書
- 在庫管理表
- 売上日報
- 予実管理表在庫管理
- 製造工程記録
- ヒヤリハット報告書
- 工程監査チェックシート
- 品質管理チェックシート
- 不具合報告書
- 作業指示書
- クレーム報告書 など
点検保守現場での記録、報告
- 浄化槽点検
- 制御盤点検
- ガスヒートポンプ・エアコン点検
- 防火対象物点検
- 医療機器点検
- 送風機点検
- プロパンガス点検
- 消防用設備点検
- エレベーター点検
- ソーラーパネル点検
- 道路点検
- 消防設備点検
- 空調設備点検
- 建物点検
- プラント点検
- キュービクル点検
- 高圧受電設備点検
- 発電所点検
- オージオメーター
- 顧客クレーム報告書
- コンプレッサー点検
- 電気設備点検
- 冷凍機点検
- 配電盤点検
- ボイラー点検
- 危険物施設点検
- 変圧器点検
- マンション点検
- 地下タンク点検
- 顧客クレーム報告書 など
工事現場の記録、報告
- 作業報告書
- 工事完了報告書
- 工程内検査シート
- 巡回チェックリスト
- 施工チェック報告書
- 工事事故報告書
- 受け入れ検査シート
- 現場写真管理
- 作業所巡回記録
- 物件現場管理
- 作業指示書
- 工事日報
- 現場パトロール報告書
- 安全・衛星チェックリスト
- 日常点検
- 安全衛生計画書
- 足場点検表
- 工事運行表
- 事故報告書
- ヒヤリハット報告書
- 作業完了報告書
- 労災事故報告書
- 工事請負契約書
- 設計管理契約書
- 業務委託契約書 など
受発注の処理
- 見積書
- 注文書
- 注文請書
- 発注書
- 検収書
- 納品書
- 請求書
- 収書
- 基本契約書
- 個別契約書 など
台帳管理
- 設備保全台帳
- 設備台帳管理
- 保全履歴管理
- 故障履歴管理
- 予備品・消耗品管理
- 点検管理
- 施設管理台帳
- 建物管理
- 保全履歴管理
- 修繕管理
- 部品・消耗品管理
- 点検管理
- 顧客管理台帳
- 顧客情報管理
- 案件情報管理
- 営業日報
- 見積書
- 請求書
- クレーム報告書
- 工事管理台帳
- 工事情報管理
- 見積書
- 売上日報
- 入金日報
- 支払明細書
- 請求明細書 など
面接/採用、社内人材、人材派遣要員の契約書類
- 経歴書
- 雇用契約書
- 契約書
- 扶養控除等申告書
- 健康診断書
- 身元保証書
- 労働者派遣個別契約書
- 就業条件明示書
- 労働条件通知書
- 派遣元管理台帳
- 請負元管理台帳
- 在職証明書
- 退職証明書
- 雇用契約期間満了予告通知書
- 雇用契約書兼就業条件明示書
- 略歴書
- 作業詳細書
- 派遣見積書
- タイムシート
- 派遣社員雇用通知書
- 契約社員雇用通知書 など
訪問介護・医療の現場での記録、報告
- 訪問介護日報
- 業務日誌記録
- 介護ヘルパー管理
- 介護利用者状況報告
- 送迎表作成
- 入居者台帳
- ヒヤリハット報告書
- 休暇届
- 訪問看護日報
- 事故報告書
- 入居者管理
- バイタルチェック表
- 診療内容報告書
- 居宅サービス計画書
- 介護予防サービス・支援計画表
- 訪問介護計画書1
- サービス予定カレンダー
- 給付管理票
- 利用者請求書 など
運輸・物流現場の記録、報告
- 仕入伝票
- 出荷指示書
- 出荷伝票
- 移動伝票
- 棚卸原票
- 支払明細書
- 納品書、仮納品書
- 点呼記録簿
- 運転日報
- 乗務日報
- 商品輸送明細書
- 指導教育記録簿
- 事故報告書
- 運輸安全マネジメント表
- 運行指示書
- 乗務員教育記録
- 点検整備記録簿
- 車両管理台帳
- 適正化自己チェック表
- 運行管理規程
- 整備管理規程
- 日常点検基準 など
営業現場での記録、報告
- 営業日報
- 営業月報
- 案件情報管理
- 商談報告書
- 顧客情報管理
- 案件チェックシート
- 交通費申請書
- 出張旅費精算書 など
TechRepoの導入事例
事例1:住宅設備の点検保守のケース
【概要】
設備の点検保守において従来は複写式の点検報告書を用いて現場で記入していたのをiPad上で入力し、モバイルプリンタを用いて印刷後、お客様に点検報告書を渡すという運用に変えた事例です。
入力データは全てクラウド上のサーバで情報共有しているので、進捗把握や点検漏れなどの管理、請求業務などの基幹システムと連動も容易になりました。また、毎日点検報告書を本社に持参し、転記する必要もなくなり、直行直帰が可能になりました。
【動作環境】
タブレット、PC、A4モバイルプリンター
【利用人数】
50名
事例2:設備機械の点検保守のケース
【概要】
従来紙で実施していた点検保守をスマートフォンを用いて実施するようにしました。点検箇所の写真、点検結果を容易に入力でき、即座にサーバにアップすることで点検状況の進捗管理も容易になりました。また、過去の点検状況を閲覧できるので前回の値と照らし合わせて点検することができるようになりました。
さらに、各担当者の点検作業における所用時間を把握できるようにし、現場作業のスキルアップに役立てています。
【動作環境】
スマートフォン、PC、A4モバイルプリンター
【利用人数】
150名
事例3:設備点検の見積/請求のケース
【概要】
従来、機械の見積を複写式の紙で実施しておりましたが入力箇所が多く非常に作成に手間がかかっていました。また、紙で管理していた為、情報共有という問題も抱えておりました。そこでタブレットを用いて見積作業を行うように切り替えたことで、選択式、金額の自動計算などの入力補助によりより早く見積を作成できるようになりました。
また、従来のお客様からの手書きサインもタブレット上で実施し、印刷はその場でモバイルプリンタを用いて印刷し、お客様に提示しています。見積結果は即座にサーバにアップし請求業務用の基幹システムと連動しているので、請求業務の効率化にも繋がっています。
【動作環境】
タブレット、PC、A4モバイルプリンター
【利用人数】
1000名
事例4:害虫駆除の調査/見積のケース
【概要】
従来はお客様先にてデジカメで修繕箇所の調査及び撮影し、見積をその場で手書きで作成していましたが、iPadを用いてカメラで撮影、見積を入力できるようにしました。これによりお客様により早く修繕個所の写真を説明しつつ見積提示ができるようになりました。また、即座にサーバに見積り結果をアップして見込み客の進捗管理や履歴管理ができるようになりました。見積書はサーバにアップした時点でPDF化できますので即お客様にメール添付で送信が可能となり、お客様がホットな内にアプローチが可能になりました。
【動作環境】
タブレット、PC
【利用人数】
20名